エンゲージメント爆上げ社員ご紹介!

+10

こんにちは!
広報チームのMASUDAです。

本日は「周りから感謝されている」というのを基準にして、Y&IのMISSIONを体現している社員の方々をご紹介したいと思います!

1.Y&IのMVV

そもそもY&IのMISSIONってなんだっけ?となっている方のために、今一度MVVをおさらいしましょう!

MISSION
・徹底的な他社比較と他社差別化からビジネスを展開
・仲間、お客様、クライアント、関わる全ての方のエンゲージメント上昇

VALUE
会社は個の為、個はチームの為に

VISION
世の中に機会を増やし誰もが這い上がれる世の中を実現する

会社の大事な考え方になるので、しっかり覚えておきましょう!

2. 感謝され度 入賞者発表

今回は、MISSIONの一つである「周りのエンゲージメントを高める」を、”感謝され度” を基準に調査してみました!

その中でも、特に名前が挙がっていたのは・・・

・ITOさん
・NISHIYAMAさん
・TSUKAGOSHIさん
・OGAWAさん
・OOSAKAさん

の5名です!

1人目はITOさん!
ITOさんも入社当時からほぼ毎日会社に来て勉強されている方の一人です!
それだけでなく、今では積極的に後輩社員にインフラ系の勉強の仕方や考え方などを熱心に教えてくれています!今のY&Iにはなくてはならない存在ですね!
周りの方からは、「CCNA取得の時も勉強教えてくれたり、プライベートなことまで相談乗ってもらってる頼れる!」「今たくさんの人と繋がりを持てているのはITOさんの影響が大きい!」との声を頂いてます!

2人目はNISHIYAMAさん!
NISHIYAMAさんは、開発の経験を積みたいとの想いからインフラ系の業務に従事しながら、社内でHPの作成なども任されている方です!
今、インフラ系で進んでいる方で開発をやってみたい!と思っている方は一度、NISHIYAMAさんの話を聞いてみてはいかがでしょうか!
周りの方からは「稼働が終わった後に毎日コツコツ進めている姿を見て、自分ももっとやらないとなと刺激を受けています!」「 デザインや仕様について「もっとこうした方が良いんじゃないか」という提案もしてくれて、ただの開発経験を積むためのステップではなく、本気で向き合ってくれていて、NISHIYAMAさんに任せて良かったなと思っています!」との声を頂いています!

3人目はTSUKAGOSHIさん!
最近は勉強会も頻繁に開いていて、顔馴染みな方も多いのではないのでしょうか。
勉強会がここまで活発になったのもTSUKAGOSHIさんのおかげといっても過言じゃないかもしれません!
周りの方からは、「勉強会がわかりやすい!」「勉強会の資料作りに困っていたときに、パワポの作り方を1から教えてくれて有り難かったです!」との声を頂いています!

4人目はOGAWAさん!
OGAWAさんは教育チームのメンバーとして活動されている方の一人です!特に開発系で進まれている方はお世話になった方も多いのではないでしょうか!現在、インフラ系から開発系に移行し始めている社員の方もおり、そういった社員の皆さんを支えてくれている大きな存在です!
周りの方からは「先輩である小川さんにたくさんフォローやアドバイス、お気遣いを頂き、新しい挑戦への不安を一掃できました!」「質問ばかりして鬱陶しいかもしれませんが、優しく教えて頂きありがとうございます!」との声を頂いています。

5人目はOOSAKAさん!
OOSAKAさんは「ぐんぐん会」や勉強会に参加しており、場の雰囲気を作ってくる方です!責任感もあるので、彼がいれば安心して活動を見守ることができ、頼り甲斐がある存在です!また、人に教えるのがとても上手いので、勉強詰まっている方をサポートしてくれているので、勉強で詰まっていることがあれば、ぜひ声をかけてみてください!
周りの方からは、「社内で知っている人が限られているのですが、OOSAKAさんがいてくれるおかげで輪が広がり孤独を感じることはありませんでした!」「OOSAKAさんがいてくれたおかげでわからなかったところがスッキリできました!」との声を頂いてます!

今回は上記でご紹介した方の中からTSUKAGOSHIさんにインタビューしてみました!

3. TSUKAGOSHIさんとは!?

※以下、太字:MASUDA 細字:TSUKAGOSHI

勉強会関連での感謝を伝えたいという方が多くいらっしゃいました。そもそもなぜ勉強会を開くようになったのでしょうか?

まず、名前を挙げて頂いた方々、ありがとうございます。

僕が入社した当時、会社で行われていた朝活に参加した際に、初めてスライドを使って自分自身のことを発信しました。スライド自体は学生時代に授業で何度か作成はしていたのですが、それを大勢の前で発表することはあまりなかったので、「発信することって楽しいんだ!」と感じたことを今でも覚えています。

また、発信するだけでなく、個人の発表を聞くことも社会人になってからはなかなかなかったので、とても面白かったんです。自分が発信して、人の発信を見ることができる場は勉強会しかなかったので、自分も多く参加しましたし、開催する側にも回るようになりました。

なるほど、そのような経緯があったんですね。
TSUKAGOSHIさんは勉強会に参加・開催するにあたって意識していることなどあるのでしょうか?

そうですね。僕は人のスライドや伝え方を見るのが好きなので、そこは意識してみてます。
スライドって、その人の性格が出ると思うんですよね。勉強会に参加していると、登壇者のイメージ通りのスライドだったり、すごく意外なスライドが出てきたりして興味深いなと思いながら見ています。

また、伝え方も人によって全然違うので、自分も参考にしていたりします。例えば、教育のHAYASHIさんは例えを使って伝えるのがとても上手いんですよね。それもすごいイメージしやすい例えだったりするので、難しい話でもすんなり理解できてしまうんです。

僕の場合は、伝えるときにいい例えが出てこないので、HAYASHIさんのそのような点は見習いたいなと思っています。ただ、その分僕は自分の経験や感じたことを織り交ぜながら伝えることを意識しています。そうすることで、ただ説明するよりも共感してもらいやすいですし、説得力も増すかなと考えています。

勉強会を開く上で難しかった事などはありますか?

勉強会の主催者側に回り始めた当初は、自分が思っていたより参加者に伝えたいことが伝わりませんでした。それがとても悔しく、どうしたら伝わるのか、どうしたらもっとわかりやすいスライドになるのかと分析するようになりました。そうしているうちに、有難いことに周りの方から「TSUKAGOSHIさんのスライド・発表はわかりやすい」といってもらえるようになってきました。

あと、参加者の人数を増やすことも苦労していました。最初は5人程度で、どうしたら参加者を増やすことができるかを人事部のBABAさんにアドバイスをもらいながら、色々と試したりしてました。そのおかげか、最近では安定して10人程度の方に参加していただけるようになりました。

しかし、まだまだ参加人数は増やしていきたいと思っているので、ここで満足せずに取り組んでいきたいと思っています。

最近、勉強会に参加されている方が多いなと思っていました!
最後に皆さんに伝えたいことはありますでしょうか?

僕の場合は会社の雰囲気が良くて来社したら楽しい!と感じていました。現在は、平日でも来社されている方が多くいて、いい雰囲気だなと思っています。

ただ、グループができつつあるので、グループだけではなく外にもどんどん発信してほしいと思っています。そうすることで自分のコミュニティが広がりますし、周りの方の助けにも繋がると思っています。

CCNAの取得に向けて、結局学ぶものはみんな同じだと思います。しかし、勉強の仕方や考え方、取り組み方は一人一人違っていて、話す人の数だけ新しい発見があるはずです。勉強会も新しい発見を見つける場の一つだと思うので、ぜひ積極的に参加して頂けると嬉しいですし、参加するだけに留まらず、開催側にも回ってほしいなと思っています!

今後も定期的に勉強会を開いていい流れを作っていきたいと思っているので、みなさんの発表を聞けるのを楽しみしています!

少しでもTSUKAGOSHIさんに興味を持った方は是非勉強会に参加してみてください!
わかりやすさに感動するはずです!

また、TSUKAGOSHIさんは紙面社内報でも密着取材されている記事があるので、是非お読み頂いて本人に声をかけてみてはいかがでしょうか!

今回は周りからの感謝され度を見てみました。
みなさんは自分自身のことを振り返ってみて、周りのエンゲージメントを上昇させられていますでしょうか。

僕は今回のアンケートを通して、名前が上がった方は全員来社される頻度が高く、それに比例して周りとのコミュニケーションの量や会社への貢献度は高いなと改めて感じました。来社すればいいというわけではありませんが、来社することも自分の価値を上げる手段の一つなんだなと思います。

また、先日、帰社日の中でFUJISAWA副社長から「後輩社員に何ができるかを考えて行動してほしい」「どうしたらお客様の満足度を上げられるか考えながら日々の仕事に従事してほしい」とのお話があり、周りのエンゲージメントを上げることはY&IのMVVに直結することなんだなと改めて感じました。

会社のMVVを頭に入れながら行動することで、個人としてもレベルアップできるかもしれませんね!

投稿者プロフィール

MASUDA
MASUDA
Web社内報のプロフィール

- 出身地 -
京都🏯

- 勤務経歴 -
某ベアリングメーカーの営業職💼

- 誕生日 -
3/15 (サイコー)🤗

- 趣味 -
・筋トレ💪
・ディズニー🐭
・ピクニック🍙

- 筋トレをする理由 -
・見た目良くなる
・事故に遭っても怪我しない
・ヤンキーに絡まれない
・いじめられない
・幸せホルモン
・自信が持てる
・筋トレ仲間ができる
・自己管理ができるようになる

- 学生時代の部活・好きなスポーツ -
・アメフト🏈
・ラクロス🥍

- 好きな本・映画 -
リメンバーミー🎃

- 好きな言葉・座右の銘など -
なんとかなる👍

LItlink
https://lit.link/ryomasuda
+10
    MUROFUSHI
    Freeeks

    来社やイベント、勉強会にと、関わりの強い皆さんですね!個人的にNishiyamaさんはFreeksチームのイベントにも参加頂いてありがとうございます!^^

    TAMAGAWA
    人事部

    エンゲージメント爆上げメンバーに選ばれた皆さんおめでとうございます😆いつもみなさんが社内ですごく活躍しているのをみているので私も嬉しいです・・!今後の活躍も期待しています🌟

    Motoi
    SES

    周りから感謝されているってとても素敵なことですよね😊

    YAMADA
    SES

    皆さんよく会社で見かける顔ですね😄僕も周りに影響を与えられるよう頑張ります!

    tomoka
    広報

    良く会社で見かけるし、名前もよく聞きます✨ エンゲージメント爆発しててカッコいいですね✨✨

    TODA

    後輩のためにしてあげることは、アウトプットで自分のためにもなって、後輩にも感謝されて、社内からの評価も上がるって一石二鳥どころか三鳥、四鳥あったりして...🤭

    […] エンゲージメント爆上げ社員ご紹介! […]