広報チームの山田です。
最近よく耳にするChatGPTはご存知ですか。 今回は話題のChatGPTの紹介とChatGPTによってどのように社会が変化し、エンジニアとして生き残っていく為に何が必要になるかを紹介します。
・エンジニアの将来について不安
・エンジニアとしてどう行動したらよいかわからない
・IT業界をもっと知りたい
そんな方に読んで欲しい記事です。
目次
ChatGPTとは?
ChatGPTは、OpenAIが開発した自然言語処理技術を用いた大規模な言語モデルの1つです。GPTは「Generative Pretrained Transformer」の略で、事前学習された言語モデルを指します。ChatGPTは、このGPTをベースにして開発された言語モデルで、自然な会話を生成することができます。
ChatGPTは、大量のテキストデータを学習して、文法や単語の意味などの言語のパターンを把握します。そのため、ユーザーとのやり取りを通じて、自然な文法で返答することができます。また、ChatGPTは、新しい言語のパターンを学習することができるため、常に改善されています。
ChatGPTは、カスタムアプリケーションやボット、仮想アシスタントなど、様々な用途に活用することができます。また、機械翻訳、文章生成、文章要約など、自然言語処理に関する様々なタスクに応用することも可能です。
ChatGPTに出来ること
ChatGPTは、自然言語処理技術を用いた言語モデルであり、様々なことができます。以下に、ChatGPTでできることの一例を挙げてみます。
1.チャットボットとしての利用
ChatGPTは、自然な会話を生成することができます。そのため、チャットボットとして利用することができます。ユーザーからの質問に対して適切な回答を返すことができます。
2.文章生成
ChatGPTは、与えられたテキストから自然な文章を生成することができます。たとえば、小説の続きを自動的に書いたり、ニュース記事を生成したりすることができます。
3.機械翻訳
ChatGPTは、複数の言語間で文章を翻訳することができます。たとえば、英語から日本語への翻訳や、中国語からスペイン語への翻訳などが可能です。
4.文章要約
ChatGPTは、長い文章を短くまとめることができます。たとえば、ニュース記事から重要な情報をまとめたサマリーを生成することができます。
5.テキスト分類
ChatGPTは、与えられたテキストがどのカテゴリーに属するかを分類することができます。たとえば、スパムメールか否かを判定することができます。
これらは、ChatGPTでできることの一例です。ChatGPTは、自然言語処理技術の応用範囲が広いため、様々な用途に利用することができます。
ここまで読んで頂いて勘の良い方はお気づきかもしれませんが、目次の「1.ChatGPTとは」の説明からここまでの文章は全て、ChatGPTが自動生成した文章になります!
質問を投げかけるだけで最適な答えを瞬時に答えてくれたり、まとまっていない文章を打てば、しっかりとした文章に要約してくれます。同じワードを何回も書いたり、文章上気になる箇所はあるものの、AI自身も多くのデータからさらに学び、今後さらに自然な文章が書けるでしょう。
このようにAIがあれば今のブログもある程度書けるように、AIでなんでも出来る時代はすぐそこまで来ています。
10年〜20年後にはAIによって49%の仕事がなくなる?

「10~20年後には、日本の労働人口の49%が就いている仕事がAIに代替が可能」
上のグラフは2015年、米オックスフォード大学と野村證券が、日本における601種の職業がAIやロボットに代替される確率を試算したところ、このような結果が出たそうです。
代替するといわれている代表的な仕事の例
・一般事務職
・銀行員
・工場作業員
・タクシー、電車の運転手
・スーパー、コンビニの店員
などなど、、
他にも多くの職業がAIに取って代わられるといわれています。
人間にしかできないこと
今後AI普及によって、言われたことしか出来ない人や指示を待つ人は需要がなくなります。この激動の時代の中で生き残れるのは、自ら考え、問題を発見し、解決する力をもつ人材です。逆に言うと、ここにこそ人が生き残る道があります。
AIは問題を示せばその最適解を出してくれますが、根本的な問題がわからず、目標を持つことが出来ません。それに比べ人間は、問題を発見し、それを解決することができ、目標を持って行動することができます。
ではこの「問題発見・解決力」を磨いていくにはどのようにしたらよいでしょうか。
それは徹底的に考え抜くこと、行動に移すことです!
仕事や勉強をしている中でも、こうしたら効率がいいのにとか、こっちのやり方の方がいいような気がするけど変えるのも面倒だから現状のままでいいや、という考えになっていないでしょうか。
何となく考えるのではなく、一つのことに対して、しっかり考え抜いた上で答えを出すこと。答えが合っているとか間違っているとかいう問題ではなく、様々な視点から考え抜くことが非常に大切になります。その結果を誰かにぶつけてしっかりフィードバックしてもらうことで、新たな意見や気づけなかった視点に気づくことができ、自分の成長につなげることが出来ます。
また、面倒だなと思う事は基本的にやった方が確実にいい事が多いです。
Y&I のMISSIONでもある「徹底的な他社比較と他社差別化からビジネスを展開」という理念を実際に行動に起こしていくことが価値のあるエンジニアへの一歩になります。
エンジニアの仕事の中でも実際に人とやり取りすることは多く、コミュニケーションが取れるエンジニアはとても貴重であり、必ず需要はあります。
そのことを念頭に置いてエンジニアとしての武器を身につけていきましょう!
投稿者プロフィール

最新の投稿
コーディング2023.04.30IT業界震撼!ChatGPTによってエンジニアの価値はどうなる?
IT/Web事業部2023.03.31Y&Iで一番チャンスを掴む集団「ビルドアップ」始動!
イベント2022.03.30アウトドア好き必見!?Y&Iの仲間と『冬キャンプ』に行ってきました!
ChatGPT便利ですよね!個人でも、Freeksでも使っていたり、、!
ChatGPTが自動生成してくれた文章すごすぎ❗️ChatGPT社内でもすごい流行ってるのも納得した😃
今後はAIの生成した文章やコードなどを精査できる人材が重要になりそうに思います🤔
chatGPTでこれだけ文章書けてしまったら、作業はすごい楽になる一方で必要なくなるスキルも多くなりそうですね😇
AIが優秀すぎて時代の進化を感じました(笑)人の仕事がなくなるって言われるのも納得しちゃいます😂
[…] IT業界震撼!ChatGPTによってエンジニアの価値はどうなる? […]