こんにちは!広報チームの馬場です!
オリンピックが終わり、パラリンピックが始まりました!
ウクライナの選手たちが表彰台に上がって平和を願っている姿を見るたびに涙が出そうになる筆者です。
オリンピックやパラリンピックに出ているアスリートは、4年後の大会のために努力しています。
その結果が金メダル、銀メダル、銅メダルと評価されるわけです。
私たちは、何かの目標に向かって努力出来ていますでしょうか。そもそもゴールを設定できていますか。
Y&Iでは、3ヶ年計画があり、一人一人のキャリアに沿った選択ができるようなカラフル企業を目指しています。皆さんは3ヶ年計画を自分ごととして捉えられていますでしょうか。
3ヶ年が経った時にどんな自分になりたいかの目標設定をしてその目標に向けて努力することで皆さんのなりたい自分に近づけるのだと思います!
会社がインフラエンジニアを推す理由について下記の記事で詳しく解説いただいているので、一度目を通していただければと思います!
〜実際世の中でどんなことが求められているのか〜 システム開発現場経験7ヶ月のMurofushiと考えるインフラ系エンジニアの実情
3ヶ年計画の選択肢の幅

Y&Iでは、3ヶ年計画後にさまざまな挑戦ができる環境が整っています。
上記以外にも様々な将来の選択肢が自分のなりたいキャリアにそって選ぶことができます。
なぜかと言いますと…会社として様々な選択肢を用意できるのは会社が複数の事業を展開しているからです。
そもそもSESしか事業をしていなかったらそれだけの選択肢しかないですよね。SESは色んな案件や人と関われたり、いろんな言語やツールを触れられたりする面は魅力的ですが、将来的にみて今後も長く働く上で、それしか選択肢がないとできることの幅も狭まってしまいます。
Y&Iは複数の事業展開をしていて、SES以外にも受託開発やプログラミングスクールなどをやっており、その分の社員の視点で見ても選択肢の幅があります。
そもそも会社の考え方として多角的に事業展開をしようと考えている会社であり、それはこのご時世を考えたときに一つのサービス、一つの事業だけでは生きていけない世の中になっているからです。企業として生き残っていくためには、一つの事業がうまくいっていれば長く生き残れるとは限りません。
だからこそ、複数のサービスや事業をやっていくことが会社としてのリスクヘッジになったり、将来的にできることの幅を広げる事になり、万が一一つの事業がダメになっても他の事業がうまく行っていれば生き残れます。会社としていろんな事業をやっているからこそ社員に対しての選択肢の幅も広げることができます。
このように会社が多角化経営をしていることにより、社員のキャリアの選択肢の幅があるんです。この環境を当たり前のこととして受け入れてしまうか、この環境で自分のなりたいキャリアを実現するべく努力していくか。

また、そういった考え方は会社としてだけでなく、個人にベクトルをむけたときにも同じことが言えます。個人としてもいつ何が起こるかわからないなかで、いつまで会社が守ってくれるなんて保証はないんです。一つのスキルや言語だけ習得しても、その言語がいつまで必要とされるかわかりません。そういったなかで個人が世の中に求められる人材になっていくには、なるべくたくさんの武器が必要であります。
だからこそ、自分のなりたい像を考えて、そのなりたい自分に対して、
今何が足りていなくて、いつまでに達成するべきかを逆算して考えていけば、
今の行動が変わり、未来が変わるのだと思います。
皆さんにおすすめしている行動があります!
それは、なりたい自分像を社員に共有すること!
分かりやすい例がワンピースのルフィがいい例です!
ルフィは、初めから「海賊王に俺はなる!」と周りに言っていましたよね。
発言しているからこそ、本当に実現するためにどんなに強い相手にも屈せず戦い続けられるのだと思います。そして、そのように夢を発言することにより、その夢に賛同する仲間が出来ているのだと思います!
私たち社員にとっても同じことが言えると思います!
私も入社をして、周りに伝えることを意識して過ごしていました。
社内カリキュラムを4ヶ月で終わらせる!同期の中で一番早くエンジニアになる!営業成績1位を取る!資格合格する!広報チームに入る!
周りに伝えることで責任感が出て、そのために何をすれば実現するのかが明確になり、その目標に向けた行動が自ずと出来てきました。
その結果、全て実現することが出来ました。
それは私が人より優れていたからではないと思っています。
目標を周りに伝えることにより、応援してくれる方が出てきて、その中でコツコツ努力した結果、いつの間にか目標達成していた状態でした。
私自身3ヶ年計画の真っ只中です。
偉そうに文章を書いていますが、現在も皆さんと同じ立場です!そしてライバルです!
社長のお言葉をお借りすると、「中途半端にやることはつまらない。やるならとことん突き詰めよう」というお言葉からも受け取れるように
それぞれの人生をより良くするために行動を少しでも変えることが必要であると考えます。
Y&Iであればモチベーションが高いメンバーがいたり、学習できる環境は整っているので本気で頑張りたいという思いがあれば、できることは沢山あると思います!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いかがでしたでしょうか。
コロナ禍によって、一人一人の人間力やスキルが今まで以上に求められる世の中になってきています。その中で生き残るために多くの武器を身につけていくことが必要ですよね。
そして、会社は皆さんが成長していくことで大きくなっていきます。
それによって選択肢の幅が広くなり続けます。
社員一人一人が会社を作っている自覚を持ち行動を変えていきましょう!!
広報メンバーが “運動” を推す理由はこれだーーー!🏋️♀️新しく広報チームに入らせていただきました!よろしくお願いします✨SESで結果を出していきたい人必見!エンジニアとして必要なスキルとは??😏
投稿者プロフィール

最新の投稿
Uncategorized2023.09.07これが俺の人生のバイブル
Uncategorized2023.08.08幸せの隠れ場所~幸せは何処にいるの?~
メンバー2023.07.05理想の生き方の追求~だからこそ僕は頑張れる~
メンバー2023.06.21人生はいつからでも自分の思い通りになる✌️
今年中に基本情報合格する!
最初の想いがあったから今に至ってると自負してます。継続が習慣に変わることをいつも考えてます!
馬場ちゃんの記事を見るといつももっと頑張ろうって思える☺️
将来なりたい自分から逆算して今何をすべきか考えれば、今やるべきことが見えてきますね! まずはPHPの勉強がんばります!
自分の将来の選択肢を広げるためにも、今の動き方って重要だなと改めて感じました
@nene neneさん基本情報の勉強頑張って!😁
みんながエンジニアとして様々な役割を果たしてのは感慨深いですね〜(´⊙ω⊙`)
@yamada akihiroさん PHPの学習ファイトです💪
入実際にエンジニア業界に入って入社してからしてみたい事も少しずつ変わってきてますが、どうなりたいかの目標設定を忘れずにこれからも頑張ろうと思えました!