みんな給与アップ狙っちゃおう!Y&Iの制度ちゃんと理解している?要チェック!

+9

Y&Iの諸君!

日々スキルアップのため勉強とお仕事、お疲れ様です!

さてさて、みなさんは入社当初の目標を
持って突き進んでいますでしょうか!?

◆ものつくりがしたい!
◆やりがいのある仕事がしたい!
◆社会貢献・他者貢献がしたい!
などなど。
一人一人目標は違うと思いますが
中には、、、
◆給与UPを目指している人
もいると思います!

全然悪いことではないです!
でも、せっかく入社当初に目指していた目標を
今もしっかり目指せていますか!?!?!?

改めて、給与規定のおさらいと
エンジニアとしてのスキルだけではない給与アップの
福利厚生制度も再度共有しますので
これを見て、さらに頑張りましょうね!

=================

Y&Iの給与規定は
SES移行後のお仕事の単価に応じて
自身の給与に変動がでます!

たとえば・・・!

上から順に
入社から
『目安』9ヶ月〜12ヶ月
『目安』2年目
『目安』3年目
『目安』それ以降
となっています!

なぜ『目安』を強調したのかというと
少なからず年功序列のように年数が経過したら
給与が上がるわけではないからです。

それぞれ個人の頑張りによる成長が自身の単価をあげるからです!

「じゃあどんな頑張り・成長をすればいいですか??」
と聞こえてきそうなので
ポイントをいくつかお伝えします!

【ポイント】
①ITスキル向上

講師:SES経験を経て現在は受託開発を一任されているTakezawaさん
講師:Y&I 1期生(YI内で最高単価の現場で開発中) Kunugiさん


毎日開催している勉強会へ参加しましょう!
15:00/20:00から開催しているので、メンターさんにスケジュールを確認して
積極的な参加をしてみてください!(コロナ対策で現在はオンライン勉強会)

先輩エンジニアから現場で使える確かな技術を現場感も交えて教えてくれるのでイメージがわきやすい!!

同じ勉強をしている人たちが集まるので1人ではなく、一緒にチャレンジできるので、刺激ももらえるはず!

時間が・・・という人はオンラインなので
ミュート(消音)で参加もありだよ!

勉強会をうまく活用してスキルを高めましょう!

②ヒューマンスキル向上

講師:IT事業部 開発・教育責任者 Satoさん
講師:IT事業部 SES・受託開発案件 営業 Fujisawaさん

Y&Iの経営陣が直々にエンジニアにとって
どんな人間力が必要なのか?どんな人財が求めれられているのか?
を『ヒト研修』と称して実施しています(コロナ対策のため現在はオンライン)

何が求められているのか理解できないと
だれでもできる仕事しかできないです!

インプットとアウトプットをしましょう!

③ホウレンソウ
メンターさんや管理職の人とのホウレンソウをしましょう!
見えないところでの努力も見ていますが
お互いが現状を理解できていないと、認識のずれなどが起きやすいです。

実際のITの現場では上長から進捗を追ってもらうのではなく
自ら進捗の報告をしなければならないので
今からクセづけしておきましょう!

そうして、コミュニケーションをとることでの
評価(見られ方・見せ方)が上がりやすくなります!

また、プログラミングスキルやヒューマンスキル以外にも
給与をあげるための制度があるのを忘れていませんか?

そう!
Y&Iには『資格取得支援制度』があるんです!

内訳


Sランク・・・ITストラテジスト/オラクルマスターPlatinum…
Aランク・・・プロジェクトマネージャー/ネットワークスペシャリスト…
Bランク・・・応用情報処理技術者/オラクルマスターSilver…
Cランク・・・基本情報処理技術者/CCNA…
ビギナー・・・ITパスポート

IT事業部 開発・教育責任者 Satoさん

「まずは基本情報からやってくのがおすすめだよ!
不安な人はITパスポートを取得してから順序よく目指していくのも
全然アリだよー!
YIに入社する前に資格取っちゃってるから、
僕は給与に反映されないですが・・・笑

みんな、うらやましいーーー!!!がんばれーーー!!!」

ビギナーのITパスポートなら、
2週間程度で取得した人もいるので興味があれば受けてみるのもありかも!

まとめ

誰でもかんでも給与が上がるわけではなく
当たり前以上に学びに時間を投資し、
スキルアップし続けたひと・努力ができた人のみが
それに応じて給与が上がっていきます!

みんなのスキルアップを願っています!

+9