ITだけ学ぶ!?もっと色んな事に『挑戦』しようよ!

+4

Y&Iでは、6ヶ月~12ヶ月の研修期間をを経て更に【プロ】としてのエンジニアに駆け上がっていく三ヵ年計画があります。
ただ単に勉強をしてITのスキルを付けるだけではなく、Y&Iには様々なスキルの付け方があります!
それは、、、

社内プロジェクトです!!!

簡単にご紹介すると現在は・・・

・Freeksチーム
・RAKUDASUチーム
・新カリキュラムチーム
・広報/マーケティングチーム
・教育チーム

以上5つのチームがあります!

どんな内容のプロジェクトなのか
各チームのリーダーにインタビューしてきました!

・Freeksチーム

【タスクを淡々とこなすのではなく考えることが大事!】

FreeksチームはプログラミングスクールFreeksの運営やマーケティング施策の考案と実施を行うプロジェクトです!Freeksチームのメインの業務はスクール生の集客のためのマーケティングとなりますが、カリキュラム関連の対応や勉強会の開催などは教育チーム、新カリキュラムの作成は新カリキュラムチームが主体となって動いてくれているおかげもあります。

「マーケティング=価値を創造すること」と考えていて、「買いたい、使いたい気持ち作り(ユーザー目線)」と「売れる仕組みづくり(企業目線)」を考えることができれなければどんな施策を思い浮かんでも意味はありません。チームのメンバーにもただタスクをこなしてもらうのではなく、みんなにも考えてもらいながら施策の案出しと実行をしてもらうようにしています。具体的な業務としてはTwitter、Instagram、YouTubeなどの各種SNS運用や動画コンテンツなどの作成も行っています。

・RAKUDASUチーム

【技術力も身につけたいし、チーム開発の経験もしたい方にはピッタリなチームです!】

RAKUDASUチームでは主に、Y&Iの社員の方々も使っている勤怠管理システムの開発を行なっています。Y&Iに入社する前からエンジニアとして働いていたメンバーから、カリキュラムを修了し実際に現場に行くまで技術力を更に高めていきたいという思いから参画してくれているメンバーがいます!実際にチーム開発の経験が出来るので「とにかく技術をつけたい!」という人にはピッタリです。

・新カリキュラムチーム

Y&Iサービスの根底を支えるチーム

新カリキュラムチームの主な活動は、新しいカリキュラムの作成・カリキュラム内容の修正をしています。目的は大きく分けて3つあります。

1つ目は、プログラミングスキルの向上です。たくさんの言語に対応したカリキュラムがあることで、より多くの現場で活躍できるようにプログラミングスキルを向上してほしいです。
2つ目は、高い技術力を持つ社員の増加です。社内だけではなく、社外に目を向けた時に技術力の高い技術者はたくさんいます。長い目線でみた時の社外の人たちとの案件の獲得競争に負けないエンジニア育成にカリキュラムを役立てたいです。
3つ目は、外部販売・Freeksの利用者増加です。法人、学校、Freeksでの利用者を増やすために、未経験者には親切にわかりやすく、経験者にはより深い知識が身につくサービスにしていきたいです。

これらの目的を持って日々活動しています!自分たちの作成したカリキュラムを使い学びみなさんがエンジニアとしてデビューし活躍しさらに成長していく、やりがいのある活動です。また、自分自身としても新しい知識の開拓ができるので自分自身がもつ知識に幅が出ます。

・広報/マーケティングチーム

【社内報でY&Iの魅力と会社理解を伝えたい!】

広報・マーケティングチームでは、毎月社内報の作成を行なっています。社内報作成の目的は、会社の経営理念や方針を伝える事、同じ組織で共に働く仲間の活躍や功績を伝える事です。現段階では社内向けに社内報の作成をしていますが、これからは社外に対して、Y&IGroup株式会社の良いところや他の会社とは違った部分などを伝えていきたいと思っています。これから「WEB版社内報」の作成も考えているので、友人や、家族の方にも見てもらえるような取り組みもしていきたいと思っています!

・教育チーム

研修生とSESの人に一番に頼られるチームでありたい!

研修生とSES、全員が学びやすい環境を作るというところを目標として活動を行っています。カリキュラムの分からない部分を解説したり、勉強会を通して+αの知識を皆さんに伝えたり、テストを行い理解度チェックというのも行っております。 勉強面だけでなく、稼働面としても、仕事のやり方や課題の解決方法も伝えていき、皆さんの力になれればと思って活動にあたっています。

今後エンジニア・ヒトの教育に深く関わっていきたいという人たちが多く在籍しており、チームで長く活躍している人は教育を通してアウトプット力が付き知識定着にも繋がるのでチームでの活動が自分自身の成長にもなっています。

どうでしたか?知らないプロジェクトも知ってるプロジェクトもあったのではないでしょうか??

私も広報/マーケティングチームに入ったことで、動画編集や画像編集をDaVinci ResolveやPhotoshop、Illustratorを使うことでできることが増えました!個人でITのスキルだけ勉強していたら今身についていないスキルかもしれないのでプロジェクトチームに入れて良かったなと本当に思います!

個人的にITの勉強をするのも良いと思います。ただY&Iにはこんなにたくさんの社内プロジェクトがあります!
単にITのスキルをつけるのではなく、社内プロジェクトに入ることで勉強だけでは得られないスキルも身につけることができると思います!それは必ず自分の糧になります!

ぜひ一緒に学び、一緒に作っていきましょう!

Y&I Group株式会社では一緒に働く仲間を募集しています

投稿者プロフィール

TODA
【出身地・出身校】
愛知県🍤・知を愛する大学🏫

【勤務経歴・職務経歴】
お酒の卸し会社🍶・某カード会社のLP案件💳

【誕生日・干支・正座】
3月4日💓・戌年🐶・魚座🐠

【趣味】
ゲーム🎮・お菓子作り🧁・隼田さんへのドッキリ😜

【学生時代の部活】
バスケ🏀茶道🍵華道🌷書道🖌

【好きな本・映画】
バーティミアス👿・幸せのレシピ📖

【座右の銘】
石の上にも三年🧎‍♀️
       🪨

【好きな俳優(筋肉推し❤️)】
アーノルド・シュワルツェネッガー
シルヴェスター・スタローン
トム・クルーズ
+4