私が聞いてみた!Y&IのSES事業の特徴って?

+4

こんにちは、広報/マーケティングチームのうーちゃんです!

本日はY&IのSES事業についてお話ししていきたいと思います。

まずエンジニアには、SES・SIer・自社開発など様々な働き方があります。

私が所属しているY&Iは受託開発事業、自社サービス事業などもしていますが、SES事業もメイン事業の一つとなっています。

しかしSESはネットで調べると否定派肯定派の両方がいるみたいですね、、、

立場関係なくフラットに考えた時に、私個人的には、SESという存在そのものよりも会社によって良いものにも悪いものにもなり得るし、その会社の社員に対する考え方や、所属人がどんな人なのかにもよって感じ方は変わってくると思います。

では実際にネットでよく言われているSESの例をあげてみますね!

ネットでよく言われているSES企業の例

例えば担当している営業が悪ければ、JSとJAVAの区別がついてなく、reactのスキルがあるエンジニアに対してJAVAの案件をオファーしたりなど、、、

↑これはきついですね、、
スキルが全く伴っていない案件に当てこまれたところで結果は目に見えて明らかです、、

あとは担当営業が多い企業だと、だいたい雇われている営業マンはインセンティブが発生するような給与体系なことが多いので、エンジニアよりも営業に給与分配を多く回している傾向があります。

SES企業にある、エンジニア寄りの風土ではなくなる最たる例の一つですね。

私は今Y&Iに所属して実際にSESにいっていますが、上で挙げたような問題点には特に直面していません。

むしろプラスなことが多いです


実際にSESがネットなどで叩かれていることが疑問に感じるほどです。

案件に関しても相談ベースで提案してくれるので、スキルミスマッチを防ぐことができ、さらに自分のスキルの幅を広げるために目先の案件の業務に集中することができます。

自分の経験したことのないスキル感の案件を無理やり紹介するのは良くないと思いますが、双方の合意があった上でのスキルチェンジのために違った言語を扱う案件へアサインすることは自身の成長にも繋がると思うので挑戦することは良いことだと思います。

またIT業界で働いてる人も今自分がいるITという業界が本当に自分に合っていると思って働いてる人は多くないと思います。じゃあ本当に自分に合っているものってなんだろうって考えて行動する人も少ないと思います。そもそもそんなこと考えないで今をなんとなく生きている人の方が多いんじゃないかなって思うので、それを見極めるためにも色々経験していくことが大事だと思います。

一人一人目的や将来の夢は違うと思うので、やりたいことややりたくないことそれぞれあると思います。だけどY&Iは目的や夢が一人一人違っていても「やってみたら良いじゃない!」と背中を押してくれる会社なんです!!

さらにY&Iには自社独自のIT教育プログラムがあるので、実際にインフラをやっていた人が自社の教育プログラムをこなしてWebエンジニアへ職種をチェンジしている人も多くいます!

IT事業部を手がけてわずか三年とまだまだこれからではありますが、日々見る案件は目新しい案件ばかりで魅力的な内容なことが多いです。
それもベストベンチャー 入選など第3者から見ても評価されるくらい急速に築き上げてきたものがあるから、200社以上の会社ともやりとりができているのだと営業担当の人からは聞いたことがあります。

やりとりしている企業の中には大手上場企業の会社があったりなど、正直会社の成長スピードについていくのにも必死です(笑)
ただ、そこについていくからこそ「やりがい」「環境」「経験」「スキル」など普通よりも得られるものがあると私は思っています。

しかも、、、

給料に関してもY&Iでは案件毎の単価金額をすべて開示してくれています、、、!


これは今までのIT企業ではあり得ませんでした。
どこのIT企業も普通は企業側が利益を多くとりたいから売上に関しては開示していないことがほとんどです。開示していないから、裏で今アサインしている案件での自分の動きが評価されて単価が上がっても自分自身は単価が上がっていることに気づくことができない、、なんてことが日常茶飯事に行われているのです。

対して、Y&Iは自分がアサインしている案件の単価を開示してくれています。
それに加えて単価に応じた自分自身に払い出される給与の額に関しても給与規定がしっかりと定められており、自分の給与の昇給ペースも自分の技術力と完全に比例してくるので日々の仕事もモチベーション高く取り組むことができています。

ただ人によっては、単価が開示されているからなんなの?と思う人もいるかもしれません。ではなぜY&Iが単価を開示しているのかということをよく考えてください。今までもそうだったかもしれませんが、IT業界はこれからさらにスキル感が求められてきます。アサインしている案件の単価がわかるということは自分の市場価値が明確にわかるということです。それは言うなれば自分の成長具合がはっきりわかるということです。これからさらにスキル感が求められてくるIT業界での自分の市場価値を意識して取り組んで欲しいという思いのもと、Y&Iは単価を公開しているのです!

実は私もこの間知ったのですが、同期は1年で年収ベース120万円ほど昇給してるみたいです!

単価公開というのは一つのきっかけに過ぎないかもしれませんが、せっかく目に見えて自分の市場価値を意識できるので私も同期に負けないように自分の市場価値を上げていきたいと思います!

長くなってしまいましたが、ここまで読んでいただきありがとうございます!

会社の理念や会社の制度、当たり前にあると思って日々を過ごすのでなく、なぜ会社がそのような理念を上げているのか、なぜそのような制度があるのかなど一度よく考えてみると始めの方に話した通り、会社によって良いものにも悪いものにもなり得るし、その会社の社員に対する考え方や、所属人がどんな人なのかにもよって感じ方は変わってくると思います。これはSESに限ったことではありません!会社も同じです。会社が「用意してくれない」、「やってくれない」など受け身でいてはいつまで経っても経験もできないし、自分の成長にも繋がりません!Y&Iは一人一人背中を押してくれる会社です!諦める前に行動に移しましょう!

私も今、本社で新サービスの立ち上げを目指し日々技術力の向上に時間を費やしています!

IT業界が本当に自分に合っているのか分からなくても今は良いと思います!何が本当にやりたいのか分からなくても今は良いと思います!Y&Iでこれからの目標や将来の夢を見つけていきましょう!

Y&I Group株式会社では一緒に働く仲間を募集しています!!

投稿者プロフィール

TODA
TODA
【出身地・出身校】
愛知県🍤・知を愛する大学🏫

【勤務経歴・職務経歴】
お酒の卸し会社🍶・某カード会社のLP案件🪪

【誕生日・干支・正座】
3月4日🎂・戌年🐶・魚座🐠

【趣味】
ゲーム🎮・お菓子作り🧁・隼田さんへのドッキリ😜

【学生時代の部活・好きなスポーツ】
バスケ🏀・茶道🍵・華道🌷・書道🖌

【好きな本・映画】
バーティミアス👿・幸せのレシピ📖

【座右の銘】
石の上にも三年🧎‍♀️
       🪨

【好きな俳優(筋肉推し❤️)】
アーノルド・シュワルツェネッガー
シルヴェスター・スタローン
トム・クルーズ

【マイリットリンク】
https://lit.link/todaaa
+4