BEFORE and AFTER 〜入社後の軌跡〜

+24

こんにちは!広報の玉川です!

最近教育チームに実は新たに内勤メンバーが加わったのはご存知でしたでしょうか?

実は内勤の教育事業部にてIWATAさんが6月から本社で活躍しています。
IWATAさんは社内プロジェクトチームの教育チームが発足する前から、社内の後輩への技術教育に取り組んでいただいていました。


会社の中でエンジニア教育に特化したプロジェクトチームが始動してからも、教育チームの一員としてエンジニアの教育に携わっており、社内にはIWATAさんの教育を経てエンジニアデビューしたというエンジニアが多くなってきました。

そんな頼れるIWATAさんが内勤に来たということで、これまで以上に研修生も陸特生もこれからプログラミング学習のことでIWATAさんにお世話になるタイミングも多いと思います!

そこで本日はIWATAさんのインタビューをさせて頂きました!
ぜひ皆さん記事を読んでIWATAさんの顔と名前はもちろんのこと、どのようにして社内にて今のポジションを獲得してきたのか知ってみてください!

IWATAさんは普段は9階の本社で勤務しています!

入社前 – Y&IGroupに出会うまでの自分 –

僕はもともとは役者を目指していました。学生の頃から役者になりたいと思っていたためそのための専門の大学に進学し、色んなことに挑戦してきました。

役者として生きていくために自分の個性を表現するべく、大学時代には社交ダンス部に所属していました、学生時代は社交ダンスの練習に明け暮れていましたがその分充実した時間を送ることができたと思います。

また、大学4年時の卒業制作では演劇を行ったのですが、そこでは主役として舞台に立たせて頂きました。

本気で役者になりたいと思っていたのでそこから就職活動はせずに卒業してからは事務所に入り役者としての活動をしていました。

ただ25歳も近づいてきた頃に、そろそろ地に足をつけて方向転換をしていかなければいけないという思いが込み上げてきました。

もともと役者を目指していたので、特段スキルというものがなく、その時に初めて手に職を付けれるという意味でエンジニアに興味が湧きました。

未経験でエンジニアを目指せるような会社を探していく中で、Y&Iを選んだ決め手というのは教育制度の三ケ年計画でした。

どんなSESの会社でも具体的なキャリアプランというのがいまいちピンとこない中でY&Iの三ケ年計画というはとても具体的でその先の選択肢の幅が広いということに魅力を感じました。

当時、僕の面接は高橋社長にして頂きましたが、その熱い思いにも共感しここで頑張っていこうと決意しました。

教育チームのBUNYAさんとも仲良しです

入社後 – 研修生時代 –

入社後にまずはPHPのカリキュラムをしながら本社コールで働くことになりました。

ほとんどの社員がクライアント先での業務をやっていく中で、僕は運よく本社コールで働かせていただいたので、周りの同期からとても羨ましがられました。

ただみんなから羨ましがられた分、やっぱり僕自身しっかりやっていかないといけないという思いで、まずは本社での業務を必死に頑張りました。

ただ入社してからしばらく経つと本業であるITの勉強が気づいたら疎かになってしまっていました。

そんな時、当時面談をして頂いていたFuchigamiさんに、なんで自分がエンジニアを目指しているのか、そのために今何をしないといけないのか、時間を割いて一緒に考えて頂き、僕自身が自分と向き合うことができました。

色々とアドバイスをいただく中で、僕はとても負けず嫌いな性格なのでそこからの目標を再認識することができて、その後の行動は大きく変わりました。

本社での稼働が始まる前の朝の一時間、昼休憩の一時間、仕事終わりは夜の23時半まで毎日勉強し続けました。本当に研修生時代は誰よりも会社にいたし誰よりも勉強していたとおもいます。

そんなふうにして勉強を継続して頑張れたのも面談をしてくれるFuchigamiさんだったり、当時教育担当として勉強を教えてくれていたHayataさんが本当に親身になってくれたからだと思っています。

そんなふうにして会社の人の支えがあったからこそ、僕自身エンジニアになるまで勉強し続けることができましたし、いつしか自分が教育者としてY&Iで働きたいと思うようになりました。


最近は新入社員研修も行っています!

ワークライフバランス – 未経験からエンジニアになって –

エンジニアとしてのデビューを果たしてからは、働き方も大きく変わったと思います。

今はコロナの影響もあり、開発メンバーの多くはリモートで働いているかと思います。

僕自身クライアント先ので仕事もありましたが、在宅でお仕事をさせて頂く機会も多かったです。

また案件にもよりますが、比較的残業も少なくもちろん土日祝日はお休みなので、エンジニアになってからは余裕を持って仕事をすることできており、余った時間で勉強にも取り組んでいます。

これは僕が実際に体験した中で思ったことですが、スキルや経験値がついていけば働き方もある程度融通が効くようになったり、自分ができる裁量の幅も大きくなります。

もちろん未経験の時点では初めは、勉強することも多かったり選べる仕事も少ないです。

ただ、それなりに努力を継続してある程度のスキルや経験値がしっかりとついていけばもちろんできる仕事の幅も増えますし、その分裁量権も大きくなると思います。

僕自身は今年の6月からは内勤の教育事業部の一員として働かせていただいていますが、自分で研修の内容を考えたり、任せてもらえる仕事の幅も増えました。

今まで社内教育やエンジニアとしてやってきた経験があるからこそ、その経験が糧となって今の仕事に生きていると感じています。

今は自分のやりたかった教育を仕事として任せてもらえていたり、仲良くしている教育チームのみんなも土日祝休みなのでよくみんなで集まって飲みに行ったりできたり、仕事も休みも充実しています。

勉強でわからないことがあれば気軽にお声掛けください!

これから – 今後目指すもの –

今後は教育事業部としてより教育の幅を広げていきたいと思っています。

今は開発エンジニアだけでなくインフラエンジニアの育成にも力を入れているので今後は資格取得に対しての研修制度も充実させていければなと思っています。

僕自身、人に教える立場だからこそ、広い範囲の知識を勉強し続けていかないといけないと思っています。

技術に対しての勉強はもちろんですが、広い視野で見たときの世の中の流れや、そこに対して必要なITの知識だったり、それをわかりやすく人に伝えていくためのスキルだったり、勉強することは多岐に渡ります!

会社が日々変化していく中で僕も変わり続けなければいけないと思っています。これからも自分も成長していき、皆さんも成長していける環境を作っていくのでよろしくお願いいたします!

+24
    MUROFUSHI
    Freeeks

    IWATAさんは話しやすくて、研修生の時に面談をして貰ったのもすごくためになりました!!

    YIG

    社交ダンスの全国プレイヤーだったのすごいよね!(◎_◎;)

    YAMADA
    SES

    IWATAさんはいつも気さくに話しかけてくれて僕もとてもお世話になっています! 次の勉強会もがんばりますのでサポートお願いします!笑

    MASUDA
    広報

    IWATAさんはすごい話しやすいし、おもしろいですよね! またゲームやりたいです!笑

    tasuku
    研修生

    IWATAさんにはSES以降期間に入ってきてから関わりが増え、いつも大変お世話になっています!ゲームが好きと聞いたので今度やりたいです!

    TODA

    YIに入った頃、右も左も分からなかったのでIWATAさんに頼りっぱなしだったのが懐かしいです!笑

    BABA
    人事部

    IWATAさんのダンスの動画かっこよかったです〜!dynamite踊りましょう笑