お久しぶりです!
人事部の隼田です!
先日、久しぶりに社員総会を実施しました!
半年振りくらいかな?
コロナになってからは小さい規模感で「ミニ社員総会」という形で社員総会の開催をしましたが、
全社で開催というのはコロナになってから初のことでした!
この記事では、オンライン総会の時の様子について、特にmission・vision・valueの部分にフォーカスを当ててお話しします。
当日のスケジュール
内容 | 登壇者 | |
21:00~ | 開会挨拶 | 人事部 隼田 |
21:10~ | MVVの重要性について | 人事部 隼田 |
21:20~ | MVV共有・当社の今後について | 高橋社長 |
21:50~ | プロジェクトチームと活躍するメンバー紹介 | 教育 文屋 |
21:10~ | 昇格者発表 | 高橋社長 |
21:30~ | 閉会挨拶 |

今回の総会では、メインにMVVにフォーカスを当てて社長の方からお話がありました。
今年はY&IGroupとして、子会社「B&B株式会社」の設立やエンジニアの経験者層の獲得など、大きく拡大・変化しつつある期となっています。
世の中的にもコロナのダメージによる経済のマイナス成長や、テクノロジーの進化によって、次々と画期的なサービスが生まれ、これまで想定していなかった業界の企業と競合しなければいけなくなったり、様々な観点で変化の激しい世の中です。
だからこそこのタイミングで、私たち社員の足並みを揃える必要があると考え、今回のパーパスを見つめ直すという結果に至りました。
オンライン総会では、なぜそもそも理念が大事なのか?
根本から皆さんと考えました。

Q2.
サッカー南アフリカW杯。日本代表は事前の下馬評を覆して、ベスト16まで勝ち進む快進撃を繰り広げました。
その快進撃の裏には、あるターニングポイントがあったと言われています。
さて、それはなんでしょうか?

A2.
W杯ベスト4
という目標を掲げました。
たったこれだけ、、、、?
と思うかもしれませんが、この目標を掲げて以降、「ベスト4に入るチームがやることか….?」をチーム全体が問い続けるようになり、練習メニューから日々の姿勢まで全てを見直したそうです。
結果、構成員やスキルは変わらないのにも関わらず、一人一人の思考・行動が変わり、勝利を手にしました。

話が急に変わるのですが、オンラインでの総会は個人的にボロボロでした、、、、
というのも、私は話す時よく大きく身振り手振り手振り話すのですが、マイクが口から離れまくってオンラインの人はなかなか音が聞き取れなかったようなのです、、、、!オンライン参加の方、大変申し訳ございませんでした、、、、、🙇♂️
理念を掲げることで、大きく成果が変わります。
皆さんも経験ないでしょうか?
個人でもチームでも目指すべき着地点がどこかのか、はっきりしていた方が結果に結びつくという経験。
甲子園を目指すという目標に向かって努力しているチームは甲子園に届くかもしれませんが、甲子園を目指さないそこそこでいいや〜と思っているチームは決して甲子園には出場できません。
また、理念は物事の優先順位の判断にも役立ちます。
スピード間の求められる現代で、時には自分の判断で物事を進める必要がある瞬間もあるでしょう。
そんなとき、「自分の行動は合っているのか?」その判断基準に理念はなるのです。
経営理念が浸透した組織では、経営理念を軸に、個々の社員が自律的に判断、行動できるようになるので、強い組織となります。
当社がここからもう1段階も2段階も大きくステップアップし、会社としても個人としてもより活躍する舞台を広げるためには、皆の意思を合わせ多馬力の力で物事を進めていく必要があると考えています。
それでは私たちが掲げる理念は何か?

仲間・お客様・クライアント関わる全ての方へのエンゲージメント上昇(満足度)
徹底的な他社比較と他社差別化 からビジネスを展開
MISSIONは「日々果たすべき使命」と置き換えることができます。
私たちは「仲間・お客様・クライアント関わる全ての方へのエンゲージメント上昇(満足度)」「徹底的な他社比較と他社差別化 からビジネスを展開」の2点を日々果たすべき使命としていきます。
これから私たちは長く仕事をしていきます。
であれば、ただお金を稼ぐための仕事のパートナーではなく、同じ目線や価値観で物事に熱中することで得られるやりがいや達成感などといった、決して一人では得られない仲間とやり抜くことで得られるお金以外の報酬も大切にしていきたいと考えています。
それは社員だけではなく、クライアントやお客様といった様々な人ともそのようなシナジーを生み出せればと考えています。
だからこそ私たちは、関わる全ての人のエンゲージメント(満足度)を考えます。
また、世の中は絶えず変化し続けています。
新しい技術が生まれ、既存のやり方やビジネスは淘汰され続けていきます。
私たちが望む働き方を実現するためには、自分たちが成長し激しい世の中の荒波の中でも自分のやり方を貫き通していかなくてはいけません。
だかこそ他社比較と他社差別からビジネスを展開していきます。
MISSIONの先で実現したいVISIONとは?

MISSION(日々果たすべき使命)に向け行動し続けた先で実現するのがVISIONです。
当社に入社している多くの社員が中途入社です。
そして以前元々別業界にいた社員がほとんどです。
そして、
学歴も経歴も大したこともない自分が、世の中の決められたルールの中で何か大きなことをなし遂げるなんて無理だと気付いたと社長は話していました。
ですが一生に一度しかない人生、VUCA時代の今、生き残り自分の理想を実現するためには、徹底的に比較し差別化しまだ誰もしたことのないことをして、世の中に自分自身の新しいルール(場所・機会)を生み出すしかないと考えます。
また、IT主体の世の中でも根本はいつの時代も人対人です。関わる全ての”人”の満足度を追い続け、差別化をし続け、そこから新しい機会を生み続け、誰しもが可能性を追求できる世の中を実現したいと考えています。

機会を作るとはいっても、誰にでも這い上がれるような機会を作れるかというとそうではございません。
しっかりと責任を果たした人にのみそのチャンスは巡ってきます。
だからこそ当社では行動原則として10POCを掲げています。
Y&IGroupの社員として、MVVや10POCを頭に置き、今の自分の行動はMVVにあった行動ができているだろうかと常に自分自身に問いながらぜひ日々の仕事に取り組んでいただきたいです。
また今回は”会社”としてという話をさせていただきましたが、個人としてのMVVも考えてみることをおすすめします。
会社としてのMVVと個人としてのMVVこの二つが重なったとき、Y&IGroupの一員として全力で行動できるかと思います。
最後まで見ていただきありがとうございました!
オンライン総会での様子は別記事でも書きますので見てください!
それではまた!
投稿者プロフィール

最新の投稿
Uncategorized2023.06.23人生のターニングポイントはいつくるかわからないという話🔥
インタビュー2023.03.08新入社員インタビュー🎤爆速ステップアップする彼女に色々聞いてみた!✨
インタビュー2021.10.31【社員の皆さん必読?!】あなたと同じく頑張る社員にインタビューしました!KANEKOさん!
イベント2021.07.31オンライン総会しました!〜PJチーム編〜
皆さんMVVは覚えましたか・・?( ◠‿◠ )
改めて自分の中で認識合わせして行動していきたいと思います!
しっかり自分の行動に落とし込んで実行したいと思います!!