こんにちは!広報の玉川です!皆さん、先週は社員総会お疲れ様でした!途中でカメラの電源が切れてしまったり、時間がオーバーしたりと初めてのオンライン総会で色々とトラブルが発生しましたが、久しぶりに社長から会社理念の共有だったり、昇格者の発表だったりと、会社の中の動きをダイレクトに皆さんに伝えることができたのはとても有意義な時間だったと思います!社員総会の振り返りの記事を書くにあたりボリュームが大きくなってしまいそうでしたので、今回は社長からのお話しでありましたY&Iのミッション・ビジョン・バリューについて振り返りをしたいと思います!
そもそもミッション・ビジョン・バリューとは何か?初めて聞いた方もいるかもしれませんので先にこちらの確認とさせてください。ミッション・ビジョン・バリューとはそもそもビジネスの世界においてよく使われる経営方針をわかりやすく表現したものになります。経営理念や企業理念、行動指針などと近い意味合いではあります。「現代経営学」や「マネジメント」の発明者として知られる経営学者、ピーター・F・ドラッカーが2003年に提唱を始めました。
ビジョン(vision)とは、実現を目指す、将来のありたい姿のことです。
ミッション(mission)とは、企業が果たすべき使命であり、存在意義です。
バリュー(value)とは、組織の共通の価値観です。

それではY&Iのミッション・ビジョン・バリューを振り返りましょう!
VISION: 世の中に”機会”を増やし誰しもが這い上がれる世の中を実現する
MISSION: ・徹底的な他社比較と他社差別化 からビジネスを展開
・仲間/お客様/クライアント関わる全ての方へのエンゲージメント上昇(満足度)
VALUE: 会社は個の為、個はチームの為に
VISION: 世の中に”機会”を増やし誰しもが這い上がれる世の中を実現する
いい大学を出て、いい企業に就職する。日本では決められたレールの上を綺麗に歩ける人がこれまで成功していると言われてきました。学歴や経歴がないのであれば、世の中の決められたルールの中で何か大きなことをなし遂げるなんて無理だと思われていました。ただ時代は変わりVUCA時代と呼ばれる今、生き残り、自分の理想を実現するためには、徹底的に比較し差別化しまだ誰もしたことのないことをして、世の中に自分自身の新しいルール(場所・機会)を生み出すしかないと会社は考えます。また、IT主体の世の中でも根本はいつの時代も人対人です。関わる全ての”人”の満足度を追い続け、差別化をし続け、そこから新しい機会を生み続け、誰しもが可能性を追求できる世の中を実現したいと考えています。会社は皆さんが挑戦し続ける限り、”機会”を与え続けます。それは未経験からエンジニアを目指したり、エンジニア以外のステップアップもそうです。皆さんの努力次第で、いくらでも這い上がれる世の中を実現するために、社長はそのような思いでY&Iを立ち上げました。
ちなみにVUCA時代とは?は「Volatility(ボラティリティ:変動性)」「Uncertainty(アンサートゥンティ:不確実性)」「Complexity(コムプレクシティ:複雑性)」「Ambiguity(アムビギュイティ:曖昧性)」の頭文字を並べたものです。VUCAに込められた4つの単語が示す通り、VUCA時代とは変動性が高く、不確実で複雑、さらに曖昧さを含んだ社会情勢を示す。今はテクノロジーの発展により、技術の進歩が早いため先が見えにくい世の中になりました。
MISSION:
・徹底的な他社比較と他社差別化 からビジネスを展開
・仲間/お客様/クライアント関わる全ての方へのエンゲージメント上昇(満足度)
<徹底的な他社比較と他社差別化 からビジネスを展開>
世の中にはすでに色んなサービスが溢れる中、生み出されたチャンスの分配は平等ではないです。その中で周りと同じことをしていては機会は生まれません。Y&Iは多角的な経営を目指す中で、あらゆる事業においてもスピード感を持って行動をしていくことは忘れずに、徹底的な他社比較と他社差別化 をしていくことを大切にします。
<仲間・お客様・クライアント関わる全ての方へのエンゲージメント上昇(満足度)>
他社との差別化 において大切にすることの一つに、関わる全ての方へのエンゲージメント上昇(満足度)があります。社員の満足度はもちろんですが、お客様、クライアントも共に仕事を通してY&Iに対する満足度の向上を追求します。基本的に仕事は人対人であり、関わっている人の思いを大切にします。どんな仕事をするにおいてもその先に関わってくれる人たちとの仲間意識を忘れずに、エンゲージメントの向上を目指します。
VALUE: 会社は個の為、個はチームの為に
「選択肢を多く持つ企業であり続けるために、新しい方法を 追い求め行動します。成長を求める仲間とやりがいを生み 出し続けられるように。」
私たちは三ケ年計画という研修期間の中でエンジニアを育成していいます。その中で、スキルを身につけるためにSESという雇用形態で、皆さんにはお客様先に常駐してそこで経験を積んでもらいます。三ケ年計画を終えてエンジニアとしてのスキルが身につけば、その先は技術力を求めてSESを継続してもいいし、社内で働きたければ受託開発、自由な働き方社内フリーランスのような働き方をしていくことも可能です。会社はそのようにみんながエンジニアになるためのルートやその先のキャリアステップの用意もしていますしその先の選択肢の幅は広いです。ただ、もしY&IがSESしか事業をやっていなかったら、皆さんにSES以外の選択肢を与える事はできていないです。もしY&Iが一つの事業しかやってなかったら、一つのサービスしか展開していなかったら、選択肢を多く持つ企業にはなれないです。でも反対に会社としていくつもの事業展開ができればその分皆さんにも沢山の選択肢を用意することができます。だからこそY&Iは多角化経営を目指して沢山の機会を生み出し続けるように行動し続けます。
会社は皆さんに機会を与え続けるけれど、皆さんはそれに対しての努力も必要になります。皆さんは20代のうち三年もかけてエンジニアを目指しています。なんでそんなに長い時間をかける必要があるのか?それは私たちは教育にかなりの投資をしており、やるからにはプロのエンジニアを育成しているからです。スポーツも同じでプロになるのであれば5年10年継続してやっとその先は見えてくるのだと思います。エンジニアもある程度のスキルを得るにはそれだけ自己投資はしないといけないです。いくら会社がいい案件を持っていたとしてもみんながその能力がないと案件を持っていても意味がなくなります。だからこそ皆さんにはチャンスを掴み取るための継続的な努力が必要不可欠になります。そのためには変化し続けなければいけないし、成長し続けなればいけないです。それには相応の覚悟が必要だし、結局は自分が努力しないとこの先の未来は変わらないと考えます。

皆さんに頑張ってもらうために会社は社員に対しての投資というのは最大限に行っています。それは環境だったり、カリキュラムだったり、エンジニアへの道のりだったり、それはもともと未経験で入社した社員の皆さんの未来を期待しているから教育に力を入れてきました。でも、みんなが努力して一人前のスキルを身につけたらそれは会社への恩返しになります。それは個人当たりの売り上げだったり、クライアントの評価だったり新規のお取引きにつながったり、なので結局はみんなの努力は会社というチームのためにつながると考えます。そして皆さんが一人一人が積み上げた経験が、皆さん自信の将来の選択肢につながっていきます。

時代の流れが早い現代において自分のスキルがあと10年後使い続けられるかかわからない、何か一つの強みを持っていても、それが明日も強みとして残っているか分からない時代です。できれば自分の強みを沢山持っておくことが大切ですが、それでもVUCA時代と言われる現代は世の中のほとんどが不確実であり、何があるか予測できない時代です。だからこそ、自分にはない強みを持っていない人と協力することが大切であり、それが自分たちの強みになると考えます。それは社員同士の繋がりや、会社と社員、会社とお客様、クライアントとの繋がりも同じです。社員みんながお互いに高めあったりとか、協力することができるのも、会社という組織があるからこそできることです。今後の先々を見据えて繋がりを作っていくことこそが、会社が長く生き残っていくことに繋がると考えます。
いかがでしたでしょうか?会社の成長って売り上げだったり、規模だったり色々と指標があると思いますが、私たちは会社の成長は人の成長と考えています。人の成長なくして、会社の成長はできないと考えています。その中で教育をしていくにしても、社長がお話しして頂いたように世の中に”機会”を増やし誰しもが這い上がれる世の中を実現する。そのために皆さんの未来に会社は投資してくれているということを忘れないで欲しいです。今はただ、研修生もSESも内勤も受託も営業も人事もみんなに当てはまることですが、Y&Iは会社が新しいことへのチャレンジとかをする機会や成長にフォーカスを当ててくれる会社なので皆さんの「今後の成長」や「意欲」とかという未知の部分に「投資」をしてくれています。なので今のままで「できない」または「道半ば」という状態であっても仕事のが成り立っているのです。Y&Iはまだまだプロになりきれていない人にもチャンスをくれる。であれば私たちはそこに対して、せめて少しでも早く、1日でも1時間でも1分でも早く、できるようになるための努力を自分の時間を投資してでもするべきです。皆さんがそのことを忘れずひたむきに努力を続ければ皆さん自身も強くなって会社も大きくなります。会社は個の為、個はチームの為に、日々仕事に取り組んでいきましょう!
投稿者プロフィール

-
【出身地・出身校】
神奈川県🍜・横浜出身🚢
【勤務経歴・職務経歴】
某自動車メーカーのPMO🚗
【誕生日・干支・正座】
4月2日🌸・戌年🐶・牡羊座🐏
【趣味】
散歩🚶♀️・旅行🌎・読書📚
【学生時代の部活・好きなスポーツ】
テニス🎾・ラクロス🥍・チア💃
【好きな本・映画】
ベイマックス🤖・東野圭吾👨
【マイリットリンク】
https://lit.link/ttamagawa
最新の投稿
メンバー2023.08.22これが私のおすすめ!化学的根拠に基づいた〇〇論!
メンバー2023.07.18Well-beingな生き方。幸せを感じる瞬間
メンバー2023.06.28わたしの理想の生き方 -Y&Iメンバーとの「初めて」を公開Σ( °o°)-
メンバー2023.06.14〇〇が原因で仕事辞めました。。(人生のターニングポイント)
エントランスも社長も素敵ですね!😄
昇格者の発表はわくわくしました☺️!
会社としての考えを理解できたので、それをしっかり自分の中に落とし込んでこれから行動していきたいです!