稼働先で培った絆!サプライズインタビュー!

+8

こんにちは!人事部の玉川です!今回は社員インタビューの記事を書こうと思います!実はこの社員インタビューは、現在SESに行っているKAWAIさんからぜひ紹介をして欲しいメンバーがいるとのことで直接依頼を受けたものになります!皆さん日々の稼働先で一緒に働いているY&Iの社員も多い中でお互いのことをどれほど理解していますでしょうか?せっかく同じ会社のメンバーが同じ稼働先にいるのであれば、それぞれの頑張りというのはお互いが一番理解して欲しいなとも思います!!今回のインタビューは実はKAWAIさんから同じ稼働先で頑張っていたMARUYAMAさんへのサプライズ企画でした!しかしなんと当日インタビュー中にその場に居合わせしまい先にネタバレしてしましました・・!それでもMARUYAMAさんはまさか自分の話をしてもらっているとは思っていなかったようで、喜んでくれました!笑 無事に二人にお話を聞くこともできたのでぜひ皆さん読んでみてください!

エンジニアのKAWAIさんから本日ご紹介を頂いたのは、エンジニアのMARUYAMAさんです!お二人は今でこそSESに移行されていますが、もともと研修生時代は同じアウトバンドの営業業務をされていました。お二人が任されていた業務内容は新規代理店の獲得営業です。既存の顧客がいる店舗様に対してある商材を販売するにあたり代理店になりませんか?というような提案をテレアポを通して新規獲得していくというような業務内容になります。この業務での難しい部分はアポ取りからクロージングまでを全て電話で完結するという部分です。クロージングが電話での対応になるのであれば、電話での信頼関係の構築というのは必要不可欠になりますし、商材としても代理店の募集というのは説明が簡単なものではないですよね。なのでそちらの稼働先での業務に関しては、基本的には電話でのアポイント取りは派遣のメンバー、そこから契約の締結に関しては社員の方に繋いで行うというような業務フローでした。

KAWAIさんに関しては社員さんに繋いでとった新規契約というのが1ヶ月に20件、そちらに関しても凄い数字だとは思いますが、KAWAIさんがご紹介してくれたMARUYAMAさんに関しては自己完結でクロージングを行った上での新規獲得件数というのが月に80件とのことでした・・!凄い数字ですよね、、彼がクロージングまで任されていたのは、彼の稼働先での評価が高くクラインアントから信頼を得ているからこそ裁量のある仕事が任されていたのだと思います。自分の能力というのがしっかりと相手に伝わっているのであれば、期待以上の業務を任せてもらえるという非常にいい例だなあと思いました!事業部出向に限らずですが、SESでもどの現場においても与えられた仕事以上のパフォーマンスを発揮することで、自分の成長やキャリアアップも何倍ものスピードで取り組むことができます。

エンジニアとしてご活躍されているKAWAIさん、直接インタビューのご依頼を受けました!

Kawaiさんから見たMaruyamaさん

彼は配属当時からクライアントに対してずっと期待値の上をいくような存在でした。配属されてからも継続して現場での高得点をたたき出し、数字に対して、業務に対して波がないという印象でした。電話での対応ということで、お客さんに対して信頼できる話し方をするのがとても上手く、それゆえに現場の評価も高いというようなリーダー的存在でした!彼自身元々のポテンシャルは凄くあるのにも関わらず、彼のいいところはめちゃくちゃ謙虚という点です。普段話している分にはとてもフランクなのに、仕事となるとめちゃくちゃ成果を出してくれる頼もしい存在でした、、そんな謙虚な彼だからこそ、KAWAIさんもみんなに紹介したくなったのかもしれません!

Maruyamaさんからのコメント

実は飛び込み営業をやっていたことはありましたが、初っ端から契約が取れるという自身は正直なかったです。その中でも契約が取れていたのは同時期に入ったUCHIMUROさんの存在というのがとても大きかったと思います。UCHIMUROさんがいなかったら正直今よりは目線が落ちていたかもしれないし、UCHIMUROさんがいたから負けられない!と思って頑張ることができました。彼はいい意味でライバルのような存在だったので、そのおかげで日頃から数字を気にして業務に取り組むことができました。途中からアポインターだけではなく契約業務をも任せていただいていましたが、任されることが多くなって全体のフローが見えてきたからこそ、ただ契約をとるだけでなくどうやったら最後まで数字を取り切れるかということを考えました。実際に売り上げに反映させるところまで考えるのであれば、ヒアリングの時点でお客さんの目線になって考えないといけないです。このお客さんはこの商材だったら使ってくれるだろうとか、契約をした後のことを考えることにより、お客さんに寄り添った話ができて数字にも繋がったんだと思います。今後はエンジニアとして違う畑で働くことにはなりますが、営業力というのはどの業界でも生きてくると思っています。今までの経験を生かした上で将来的にはお客さんと話せるエンジニアになりたいと思っています!

MARUYAMAさん、いきなりのインタビューにもかかわらず快く引き上けてくれまいました!

実はこちらの現場で働いていた弊社のメンバーは稼働先でもかなり高評価を頂いておりました!というのもメンバーが一丸となって、どうしたらより契約が取れるようになるか、いい数字を出せるようになるかということで、稼働先のメンバーが自ら動いて、内勤のFuchigamiさんに研修を開いてもらっていたりをしていたのです。稼働をしていく中でやはり数字が取れないメンバーや、新人メンバーもいる中でいかにしてチーム一丸となっていい結果が出せるかと考えて、実際に行動まで移していたのは本当に素晴らしいと思います!実際にクライアント様からの評価も皆さんとても高く、既存のメンバーのおかげでそちらの稼働先の人員の増加にも繋がったとのことでした!みなさんの評価は内勤のFuchigamiさんが1番よくご存知です!内勤メンバーもみなさんの頑張りをとても嬉しく思っています。

以下Fuchigamiさんからのコメントです!

Kawaiさん:

研修生の時からいつも率先して動いてくれるのでとても感謝しています!初めての稼働先ごとの研修を開催したのも、実はここで働いてるみんなから「商材の知識や成功体験をもっと共有したい!Fuchigamiさんも含めて会議をしたい!」という声が自分達から上がったからです。Kawaiさんに関しては稼働終わった後の新人の教育などもして頂き営業としては大変助かりました!何事も卒なく全部こなしているKawaiさんですが、SESにいってからも継続して本社で勉強している姿を見ていますので、ご自身の努力があってこその結果だなあと感心します!

Maruyamaさん:

Maruyamaさんは自分でしっかりと物事を考えた上で全部行動に移してくれるのがとても素晴らしいと思います!ずば抜けた成績を残してくれていたので、クライアント様からの評価も大変高く案件の切り替えが大変だったほどです。Maruyamaさんはセンスがよくて、ヒューマンスキルは申し分ないので、三年後どんな人物になるのか非常に楽しみにしています!!

Uchimuroさん:

同期の中でMVPを築けた期待の新人でしたね!Maruyamaさんとの仲も大変よく、2人で稼働先を引っ張ってくれていのが非常に印象的でした!稼働先の評価が高いのももちろんですが、SES切り替えの際にチーム開発でも頑張っていたのを知っています、、これからの活躍をとても楽しみにしています!

皆さんへ:

みなさんの活躍があったおかげで、クライアント様からの会社の評価を頂きそこから人員の増加に繋がっております。研修生でもしっかりと実績を残して会社に貢献してくれたのは本当に頼もしい姿でしたね。みなさん結束感が強くチームワークが非常に優れていたのは勿論でしたが、一人一人がキャラ立ちして目立っていたのも非常に印象的でした!研修生時代から、一番会社のことを理解してくれて、動いてくれた皆さん、これからも社員の鏡となって様々な舞台で活躍してくれることを楽しみにしています!!

Fuchigamiさんからも3人のことを応援しています!

実際にインタビューを通して皆さんの会社に対する思いとか、仕事に対する取り組みというのはひしひしと伝わってきました。どんな現場に行ったとしても結局は人対人のお仕事になると思います。その上でクライアントから求められていること、自分ができること、相手にしてあげられることを考えて仕事に取り組んでいれば、きっと皆さんの信頼というものに繋がると思います。そういう信頼の積み重ねがあってこそ、自分ができることというのもどんどん増えていくかと思います。ぜひ社員の皆さんにも本日紹介しました3人を参考にしていただけたらと思います。この他にもインタビューに取り上げて欲しいメンバーがいましたら人事部の玉川までお声がけください!

投稿者プロフィール

TAMAGAWA
TAMAGAWA
【出身地・出身校】
神奈川県🍜・横浜出身🚢

【勤務経歴・職務経歴】
某自動車メーカーのPMO🚗

【誕生日・干支・正座】
4月2日🌸・戌年🐶・牡羊座🐏

【趣味】
散歩🚶‍♀️・旅行🌎・読書📚

【学生時代の部活・好きなスポーツ】
テニス🎾・ラクロス🥍・チア💃

【好きな本・映画】
ベイマックス🤖・東野圭吾👨

【マイリットリンク】
https://lit.link/ttamagawa
+8
    YIG

    丸山さん、SES頑張ってー!!

    YAMADA
    SES

    事業部出向の経験はやはりSESでも生きてくるんですね! 日々の稼働がんばります!