こんにちは!広報の玉川です!YIでは去年度末から本格的に受託チームの始動が始まりました!YIもIT/Web事業部が発足して3年が経過したというところで、技術力の高いメンバーやある程度の開発経験を積んだメンバーも多くなってきました。以前から社内での受託開発、自社開発は動いていた部分もありますが、扱える案件や会社さんからの依頼も多くなってきたというところで去年度末から本格的にメンバーの募集が始まりましたよね。社内共有で情報が流れてきていますので、皆さんも知っているかとは思いますが四半期に一度受託チームではスキルチェックを開催しておりテストに合格した社員の中から受託チームの一員が選ばれ、社内で案件に携わっていく形になります。
皆さん、YIの受託チームでの強みはご存知でしょうか?通常のエンジニアのイメージだと実装のみの現場が多い中、YIでは顧客満足度向上のために顧客折衝~実装~納品まで社内のエンジニアがワンストップでの対応をおこなっています。営業、他社を挟むことがないため、お客様目線で見てもスピーディーで柔軟、かつ良心的な価格でのサービス提供を可能にしています。そのため社内の売り上げUPに加えて、多様な種類の案件獲得ができるめ、エンジニアが経験できる案件にも他社に比べて幅があります。多様性のある案件がY&Iのエンジニアの成長スピードにつながっています。

皆さん日々ご自身のクライアント先での稼働をしている方が多いとは思いますが、YIとしてはもちろん技術力を高めるためにSESの道を極めて頂いてもいいですし、ある程度の技術力があり、より幅広い業務をこなしていきたい方、個人としてのスキルを強化していきたい方などはぜひ受託チームにも積極的にチャレンジして欲しいなと思っています。実際に受託チームに入ることで自分で提案するスキルだったり設計、デザイン、開発、運用保守など幅広く色んな業務をこなすことができるようになりますので、個人としてのスキルの向上にも繋がります。皆さん目線から考えた際にも、PGだけでなく、PMまでこなせるようになった方が仕事の幅も広がりますよね!
もちろん受託チームとして活躍する中でゆくゆくはPMや責任者としてポジションを掴んで行って頂いてもいいですし、個人としてのスキルの幅が広がれば働き方や仕事の仕方もある程度自分で決められるようにもなりますよね。実際にSES行っているメンバーの中でも受託チームに興味があるメンバーも多いです。受託チームに入りたいという願望が少しでもあるメンバーは早い段階でテストの内容を確認してみたり、実際にお話を聞いてみるといいかもしれません。ぜひ皆さんも積極的に動いていき自らチャンスを掴んでいきましょう!
投稿者プロフィール

-
【出身地・出身校】
神奈川県🍜・横浜出身🚢
【勤務経歴・職務経歴】
某自動車メーカーのPMO🚗
【誕生日・干支・正座】
4月2日🌸・戌年🐶・牡羊座🐏
【趣味】
散歩🚶♀️・旅行🌎・読書📚
【学生時代の部活・好きなスポーツ】
テニス🎾・ラクロス🥍・チア💃
【好きな本・映画】
ベイマックス🤖・東野圭吾👨
【マイリットリンク】
https://lit.link/ttamagawa
最新の投稿
メンバー2023.08.22これが私のおすすめ!化学的根拠に基づいた〇〇論!
メンバー2023.07.18Well-beingな生き方。幸せを感じる瞬間
メンバー2023.06.28わたしの理想の生き方 -Y&Iメンバーとの「初めて」を公開Σ( °o°)-
メンバー2023.06.14〇〇が原因で仕事辞めました。。(人生のターニングポイント)