Freeksはただのプログラミングスクールではない。Freeksが描く未来。

+7

こんにちは!広報の玉川です!YIのサービスの一つとしてFreeksがありますが、社内で知らない方はいないかと思います。元々社員教育に力を入れていたYIですが、皆さんのスキル向上のために自社でオリジナルのカリキュラムを作っていました。せっかくいい教材を開発したのであれば社内だけで留めておくのはもったいないと、社内用のカリキュラムを外部の人も使えるようにサービス化されたのがFreeksになります。今では研修生のカリキュラムとして使用していることはもちろんのこと、社外の受講生の数も日に日に増えていっています。Freeksとしての強みは、多種多様なカリキュラム、現役のメンターからのサポート、模擬プロジェクトの開催、オンライン・オフラインでの教育体制が最高のコスパ(月額9800円)で受けられるわけですが、そんなFreeksが今ではサービスの質の良さから好評を得ており広告費なしで毎月約40人の受講生の獲得に繋がっております。

そんなFreeksですがプログラミングスクールとして新しい事業展開に動いているのを皆さんご存じでしょうか。皆さん知っての通りYIは去年までの二年間で200人以上の社員の増加、今では年間売り上げ15億を築き上げる急成長のベンチャー企業ですよね。そんな圧倒的スピード感で会社の成長に向かうことができたのは自社でのカリキュラムの存在があったことは言うまでもありません。せっかく会社として教材の開発を経験して、教育とSES事業を基盤に成長を遂げることができたという経験から、そのノウハウを活用していこうではないか・・と言う思いのもとFreeksチームは今では他社でのコンサルティング事業も始めているんです!皆さんご存知でしたでしょうか・・?

会社として様々な成長のフェーズはある中で、そもそも初期段階にいる時点では売り上げや人員の獲得が必要不可欠にはなりますが、YIは他社と比較しても成長率150%の飛躍的な成長を遂げる企業です。もちろん立ち上げたばかりのベンチャー企業の中でもまずはYIのようになりたい!という会社は世の中に沢山あります。なのでYIの自社のカリキュラムやサポート制度やそこからの事業展開の仕方など他社にYIの経験ベースでのノウハウを惜しみなく提供していこうと始まったのがコンサルティング事業です。このようにYIとしての強みはプログラミングスクールをただのプログラミングスクールとして運営するだけでなくそこからの事業展開など多角的な経営ができているという点です。このような事業展開ができているからこそ、一つの事業に依存していないので、プログラミングスクールを運営するにしても良心的な値段で質のいいサービスを提供することができます。

FreeksチームのメンバーはSNS運用やYoutube(テックチャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UCqhIJACsC9r_M0lQ16iAuFQ/videos)も開設しておりFreeksチームの熱い思いが動画からも感じられることと思います!Freeksチームとして事業拡大のためやることは多岐にわたります。これからもプログラミングスクールとしてもその他の事業展開にも積極的に力を入れていきますので、教育やコンサルティング、マーケティングや事業立ち上げに興味がある人はFreeksチームに今のうちにお声がけくださいね!

投稿者プロフィール

TAMAGAWA
TAMAGAWA
【出身地・出身校】
神奈川県🍜・横浜出身🚢

【勤務経歴・職務経歴】
某自動車メーカーのPMO🚗

【誕生日・干支・正座】
4月2日🌸・戌年🐶・牡羊座🐏

【趣味】
散歩🚶‍♀️・旅行🌎・読書📚

【学生時代の部活・好きなスポーツ】
テニス🎾・ラクロス🥍・チア💃

【好きな本・映画】
ベイマックス🤖・東野圭吾👨

【マイリットリンク】
https://lit.link/ttamagawa
+7