こんにちは!広報の玉川です!皆さんもご存知の通り、YIは創業当時から人材の育成にかなり力を入れています。高橋社長の思いとしても、ただ技術者としての道を極めるだけでなく「世の中に必要とされるハイスペック人材の教育と輩出」という部分にベクトルを向けて、今までも社内の教育と人材の育成には徹底的に力を入れて取り組んでいきました。
本音で話してしまうと3年前までエンジニアがいなかった弊社、それが今としては100人以上のエンジニアを抱える企業に成長することができました。皆さんはそこに対しての会社の思いや今までの道のりを感じることはできていますでしょうか?教育事業単体で見ると、そこに売り上げは発生しません。またコロナの影響もありほとんどの企業が守りに入っているにもかかわらず、YIでは教育事業に関しては変わらずアクセルを踏み続けています。そのような環境があることは当たり前ではありません。ただ、0から創ってきた叩き上げのベンチャー企業だからこそ、社内の教育と人材の育成がどれほど大切なことか、YIはよく知っています。今までも教育に力を入れてきたことは言うまでもないですが、会社として規模が大きくなってきた今やこれからも社内の教育には力を入れていくでしょう。
〜会社の教育制度を振りかえってみましょう!〜
カリキュラム:まずは皆さん自社のカリキュラムFreeksはご存知だと思いますが、カリキュラムに関しては教育チーム、Freeksチーム、新カリキュラムチームが手分けをしてカリキュラムの作成をしていてくれます。エンジニアとしても勉強意欲がある者や言語のチェンジを望む社員も沢山いる中で社員にはカリキュラムを無料で解放しているのはとてもありがたいですよね!
勉強スペース:社員に関しては自己学習も積極的に行ってスキルアップをして欲しいので、本社の8階は自習スペースになっています。Wifiの完備はもちろん、永田町駅から徒歩3秒の立地や、現役エンジニアに質問し放題な環境、また息抜きにオフィスグリコがあったりと勉強環境が優れていることは言うまでもありませんね!
テスト・技術力チェック:Freeksを使用したことがある方ならご存知の方も多いかとは思いますが、カリキュラム自体は作業としてアウトプットを行う部分もかなり多いです。アウトプットを行うということはそれをチェックする作業も多くなりますので必然的に教育チームとの接点も多くなることでしょう。
勉強会:社員の皆さんはご存知かと思いますがYIでは月曜から土曜日まで毎日昼夜と勉強会が行われており、エンジニア同士のコミュニケーションも活発に行われています。勉強会は一年に400講座も開催されているので、勉強意欲のある社員にとってはとても嬉しい環境ですよね!
模擬プロジェクト:社員に関してはより多様なポジションで実践的な経験を多く積んで欲しいという思いっから模擬プロジェクトを開催しています。皆さんにはチームを創ってドキュメント作成、フロント、サーバーサイドなどポジションに分かれて役割の分担をします。新しいスキルを習得して現場で活用していくにあたってもプロジェクトを通して先に経験を詰むことができます!
定期面談・教育研修:YIは技術的なサポートだけでなくヒューマンスキルの向上にも努めます。具体的には定期面談や、社内の教育研修を行うなどして仕事に対する考え方や取り組み方など、実践も通して社員に伝えていきます。実際にYIではヒューマンスキルも持ち合わせたエンジニアの育成を行っているので、クライアントからの評価が高かったり、受託チームでも顧客折衝ができるメンバーが増えています。
投稿者プロフィール

-
【出身地・出身校】
神奈川県🍜・横浜出身🚢
【勤務経歴・職務経歴】
某自動車メーカーのPMO🚗
【誕生日・干支・正座】
4月2日🌸・戌年🐶・牡羊座🐏
【趣味】
散歩🚶♀️・旅行🌎・読書📚
【学生時代の部活・好きなスポーツ】
テニス🎾・ラクロス🥍・チア💃
【好きな本・映画】
ベイマックス🤖・東野圭吾👨
【マイリットリンク】
https://lit.link/ttamagawa
最新の投稿
メンバー2023.08.22これが私のおすすめ!化学的根拠に基づいた〇〇論!
メンバー2023.07.18Well-beingな生き方。幸せを感じる瞬間
メンバー2023.06.28わたしの理想の生き方 -Y&Iメンバーとの「初めて」を公開Σ( °o°)-
メンバー2023.06.14〇〇が原因で仕事辞めました。。(人生のターニングポイント)