Members

事業責任者IKEDA

SESで設計書の作成やコーディングを行ってきましたが、その業務の合間に現在Freeksで使用しているカリキュラムシステム(LetsEngineer)を開発したことをきっかけに内勤エンジニアとして社内に戻りました。LetsEngineerの追加開発を行いながら自社HPやLPを作ったりしていく中で、改めて「会社の仲間と一緒に仕事をするのは楽しい」と実感しました。...

read more

デザインCHIBA

今は受託でデザインを担当していますが初めは教育として内勤業務に入りました。入社当初は自分のスキルアッ...

read more

デザインIWAMOTO

まずY&Iに入社を決めた理由というのが、今後10年、腰を据えて業務に向き合える環境を探している中で、...

read more

開発:OHBA

コールセンタ―で働いていた際に、周りのメンバーのほとんどがY&Iのメンバーで、一緒に働いていて、コー...

read more

開発KANAZAWA

教育チームに入った理由は社内での関係値を増やしていきたいという思いが一番にありました。自分がカリキュ...

read more

開発TAKEZAWA

もともと0からサービスを考えるより、すでにあるアイデアやサービスなどに対しての改善案やより良くするた...

read more

開発MITSUNARI

部署内での担当はシステム開発、HP制作、担当プロジェクトのリーダー業務、ソースレビューなどです。IT...

read more

記事一覧

READ MORE
MASUDA
広報

色んな方にインタビューしていて、結局、どれくらい自分に投資できるか、行動できるかなんだなとしみじみと感じています。主体的に動ける方はその分、経験もできるんだなと!

YAMADA
SES

自分にチャンスが巡ってきた時に力を発揮できることをイメージして、日々努力できる人が成功するのだと感じました!

TODA

とてもタメになる記事でした😆 わたしもいつチャンスが来てもいいように自己投資し続けたいと思います!

READ MORE
MUROFUSHI
Freeeks

「受託開発」についてから、求められるスキルから「そもそも開発って複合的に能力が問われるなぁ」って考えさせられます!

TAMAGAWA
人事部

上流から下流工程まで幅広い経験を積めるのが受託チームの魅力ですね!

MASUDA
広報

隣でお話を聞いていましたが、「受諾開発」はたくさんのスキルや経験が身に付けらるんだなと改めて感じました!僕も受諾を目指そうと思います!

YAMADA
SES

技術的なスキルだけでなく、意識して変えられる部分があると思うので自分の行動を見直そうと思いました!

tomoka
広報

受託チームが何しているのか知りたかったのでとても興味深い記事でした!

TODA

受託って大変そう…とか、自分にはスキルがまだないから…と諦めてる人はもったいないですね!ぜひこの記事を読んで挑戦していきましょう!!

READ MORE
TAMAGAWA
人事部

皆さん受託チームに興味がある方がかなり多かったので記事にしました!受託に入りたい人は必ず読んでください😸

FUJISAWA
IT営業部

池田くん頑張って!

YAMADA
SES

僕も受託チームに興味があるのでとても参考になりました!

READ MORE

期待してるよ!受託チームを引っ張ってくれ!

YAMADA
SES

研修生から受託チームに昇格されたのすごいです!! 僕も金澤さんにに追いつけるよう学習がんばります!

READ MORE
YAMADA
SES

池田さんには以前受託チームのお話を聞いて、自分も一緒に仕事ができるようスキルアップしていきたいです!

READ MORE
1 2